金融機関コード:1393

口座開設

ログイン

投資信託はじめてガイド
(投資信託の基礎知識)

投資信託の税制について

安定した運用の成果を期待することができる定時定額サービスについてご説明いたします。

◎投資信託の収益と課税方法

国内投資信託
公社債投資信託 株式投資信託
分配金 利子所得 配当所得
解約・償還 利子所得 譲渡所得

※法人の場合、株式投資信託の解約・償還は配当所得となります。

◎投資信託の税制(概要)について

公募株式投資信託・上場株式等の譲渡所得および配当所得に対する軽減税率は平成25年12月末で終了し、平成26年1月より本則20.315%(復興特別所得税を含む)の税率が適用されています。

□譲渡所得について

□配当所得(分配金等)について

軽減税率の終了に伴い、新たに少額投資非課税制度(NISA)が導入されました。

少額投資非課税口座(NISA口座)での譲渡益、配当等

非課税(投資は最大10年間、非課税は投資した年から5年、各年の投資元本は120万円が上限)
非課税口座(NISA口座)における譲渡益や配当等は非課税ですが、仮にNISA口座で譲渡損が生じても、その譲渡損は「ないもの」と見なされ、他の口座(特定口座・一般口座)との損益通算が認められず、損失の繰越し控除もできません。

本資料は、税制に関しての概要です。個別具体的なケースではお取扱いが異なることがありますので、税理士や税務署等にご相談ください。また、本資料は平成28年1月現在の税制に基づき作成したものであり、今後税制改正等に伴い内容が変更となる場合がございます。

NISA

お電話でのご相談・お問い合わせ

0120-173-743

[お電話受付時間]10:30〜18:30
年末年始(12/31〜1/3)を除く

【しんきんライフプランセンター】
諏訪市諏訪1丁目6-1 アーク諏訪2F

諏訪信用金庫ホームページ

投資信託に関するご注意事項