よくあるご質問
サービス内容・申込について

- パソコン(インターネット)が使えないと、本サービスを利用することができないのですか?

- パソコン(インターネット)によるご利用を基本とします。その他、補完的な方法として、書面による店頭やFAXでのご利用等が可能です。

- 他の記録機関で発生させた電子債権は、本サービスでも利用することができますか?

- 他の記録機関で発生した電子債権は、本サービスで利用することはできません。

- 手形と併用することはできますか?

-
お客様の便宜により、手形とでんさいどちらもご利用いただくことができます。

- 個人でも利用できますか?

- ご利用は法人・個人事業主等、個人以外のお客様に限らせていただきます。

- どのような口座が「利用口座」として登録できますか?

-
債務者として利用する場合は当座預金口座がご登録いただけます。
債権者としてのみ利用する場合は、普通預金口座、当座預金口座がご登録いただけます。

- 申込みから利用開始までの日数は、どの程度ですか?
-

-
お申込みより約1週間で本サービスをご利用いただけます。
(お申込状況により、さらにお時間をいただく場合があります)

- 手数料はいつ引落されるのですか?

- お手数料は、毎月25日(休日の場合、翌営業日)に決済口座(複数ある場合は、当初申込の決済口座①)より、前月取扱分を引落します。